【優しくケア】ゴキブリが嫌われる理由wwwwwww

スポンサードリンク




殺虫剤研究者がみたゴキブリの生き様

仲間や子ども、ふんすらも食べる
ゴキブリはなぜ嫌われ死ななければいかないのか。黒光りするあの見た目や、ガサガサと走るあの動きなどその理由は枚挙にいとまがない。世界から最も嫌われていると言っても過言ではない、その命と向き合う研究者がいる。殺虫剤製品の研究開発を行うアース製薬研究開発本部研究員グループリーダーの安台梨乃さんだ。

―ゴキブリは世界中から嫌われています。やはりそれだけ害がある虫なのでしょうか。
「ゴキブリは病原微生物を媒介するため、害虫となっている。そのため、ゴキブリは人間に間接的な害がある虫と言える。仮に無菌のゴキブリなら、害はないだろう」

―では、そもそも不快とされているのはなぜでしょうか。
「ゴキブリは形や色など見た目が悪い。丸みがあるゴキブリや色が異なるゴキブリはあまり不快ではない気がする。人間はどうしようもなく嫌いな形や色があり、ゴキブリはその要素があるのではないかとすら思う」
「ただゴキブリは嫌われている一方で、話題性も高く、人を引きつける。インターネット上でもうわさや誇張された情報が飛び交っているが、そこには『自分はなぜ嫌いなのか』をもっと知りたいという気持ちが潜在的にあると思われる。研究者として興味深い存在だ」

―確かになぜ嫌いなのかは説明するのは難しいです。
「ただゴキブリの行動は嫌われる行為があるのは確かだ。例えばゴキブリは家屋や部屋に、いつの間にか入ってくる。個人的な空間(パーソナルスペース)に勝手に入ってくることは誰しも嫌がる。人間は仕事や生活など緊張する時間や場所を明確に分けており、不意を突くのはよくない。その上、1匹いれば数十匹いる可能性がある。つまり、いないけど本当はもっといるという潜在的恐怖を与えてくる」

※下記リンクより、一部抜粋
https://newswitch.jp/p/12828

名無しさん
生態系への影響を考えなければゴキブリと蚊は絶滅してもらっても構わないです
名無しさん
家の中で出なければ殺す必要は無いけどね。セミとかカブトムシとかみたいに外にいるのなら!
名無しさん
背筋がゾワゾワしてきた
名無しさん
ゴッキーも不幸な生物だな…
人に害が無い関係性ならここまで嫌われなかったのに…
これからの季節は増えてくるね!
ウチには一匹も出ないけど。。。
名無しさん
可哀相だと思うからできれば殺生はしたくないんだけど・・・とにかく怖い、泣くほどに
お願いだから家の中に入ってこないで
外に居て欲しい(;´Д`)
名無しさん
その生命力を恐れ嫌悪してたけど、そうかその貪欲さバイタリティーは見習うとこ…なんかなw
名無しさん
知らずといますから。壁に・床に。飛翔前に打倒すべし!!
名無しさん
漢方薬の材料と言うのを最近知って少し親近感が、湧いたのは自分だけでしょうか。
名無しさん
ゴキブリのあの速い動き、アブラムシといわれるあの黒光り、やなものはや!
名無しさん
ウチのカミさんはゴキブリ嫌いな高じてカブトムシのメスやクワガタのメスもダメになりました、見た目・色が違っていたらもしかしたらマニアなんかがいる人気生物になっていたかも。
名無しさん
キッパリと言い切る口調で書いているから、こと更にそう感じたのかもしれないけど、
研究者の方の言葉の真摯な強さに感銘を受けました。
名無しさん
CMでもやってるよね。
殺虫剤入りの餌を食べてスに持ち帰り、その糞や死骸を食べて一気に抹殺みたいの。
ウチは猫がいるから置くタイプの殺虫剤は使えない(誤飲予防)
万が一出たら掃除機で吸って、ホコリと一緒にビニールでくるんでポイ
名無しさん
ゴキブリは人間に危害を加えません。ゴキブリは人間が怖いです。人間を見るとすぐ逃げます。つぶれたような平べったい体が隠れるのに適してます。
名無しさん
ジーパンや上着は汚れて無くても洗い、外干しはせず(大抵飛んできて衣類に付着しているのを知らずにクローゼットで繁殖…)洗濯機はたまに塩素で洗い排水管を綺麗に、流し、風呂も同じく消毒し流しの下のジャバラホースの付け根の隙間はテープで塞ぐ。これでほぼほぼゴキとは対面しない。
名無しさん
>『なんて残酷なんだ』と子どもからアンケートがあった。
子供(小学1,2年以下)は見た目が気持ち悪い人も差別しない
そういった概念すらない
次第に身体的特徴(ハゲ、低身長、肥満)を指摘しだす
大人になるとそういったものを知覚しつつ発信しなくなる
本能的嫌知というより、経験則嫌知なんだなと
名無しさん
この記事見て昔。大リストラの時代の求人欄で条件でゴキブリを扱える人とあったのを思い出したが、
この人もその扱えるヒトなのだろうな。
名無しさん
見た目とか動きとかもありますが、
自分のテリトリーを侵す以上
容赦なく殺します。
先に居たとか関係ありません。
自然の中で生活しているのなら
わざわざ殺しませんが。
名無しさん
よく、アシダカグモやゲジゲジを「gの天敵」とかいうけど、特に後者が室内にいるならまだgの方がマシと思うw
名無しさん
Gの生態を学んで、いかに人間に害を与えないと教わったとしても、天地が逆転しても好きになれるとは思えない。
命がたいせつのはわかるのですが。。。
名無しさん
私もゴキブリの様にたくましく生きたいものだ。
名無しさん
そろそろゴキブリが出てくる季節だから対策しておかないとな
ホイホイと、ホウ酸団子と・・・
名無しさん
勉強になりました
名無しさん
一寸の虫にも五分の魂と言われるように命の大切さは分るが、
やっぱ苦手です。
名無しさん
ちょっと笑ってしまったけど意識の高さに感心させられました
名無しさん
生態系のうちでのゴキブリのポジションって、どんなもんなんだろう。たまたま人間社会が発展したからそれに寄り添ってきただけで、人間がこれほど躍進しなければあまり目立つ存在でもなく、実は個体数もいまほど爆発的には増えてなかったのかな?
名無しさん
お風呂入っている時に遭遇するとピンチ
名無しさん
家の中に入ってくるから虫は嫌われるんだよなぁ
名無しさん
ゴキブリと共存は無いな。研究者は変なところでリベラルになる必要は無い。
名無しさん
やっぱりGが出没したら殺すまで寝付けないし、飛んで向かってくるGは寒気覚える以外の何物でもない。
害は蚊のほうがあるのかもしれないけど・・
名無しさん
同じ黒い昆虫でも、カブトムシやクワガタとの待遇の差は何でしょうかね?
しかし、ゴキちゃんは素早い動きに飛び道具があるから、嫌われるのでは?
名無しさん
勝手に入るし、いろいろ食べるし、フンするし、菌撒き散らすし、増えるし、早いし、飛ぶし、しぶといし、キモい。最恐。
名無しさん
わしら人間がゴキブリにとって居心地の悪い環境にする努力も必要だね。まめに掃除したり食べ物のカスが残らないにしたり隠れる場所を作らないようにしたりたまに家部屋を点検して隙間や穴がないか調べてパテで埋め込んだらいい。
名無しさん
あの見た目で飛ばれたら完全にホラー
名無しさん
早く絶滅させてくれ。本当はできるはず。
名無しさん
Gはサーチしないうちにデストロイ
定期的に置くタイプを交換すればほぼ見ないで済む
名無しさん
―懸命に生きる姿に愛着がわくことはありますか。
「ない。」
愚問だったね…
名無しさん
人類から嫌われているゴキブリを研究するなんてとても凄いことだよね。私は見かけたらすぐに新聞で叩いて研究にならないかも…。
名無しさん
機械の書き方は変えてあげた方がいい
名無しさん
人が無くしたと言われる超能力をG達は持っている。
祈念してごらん。
「君を見たら殺さずにはいられないから、僕の前に出てこなければそうしないから」と。
不思議なことにG君は出てこない。
いや、祈念するだけではダメな環境もあるけどね。
不潔な家とかw
名無しさん
田舎住まいなので、嫌でも虫は宅内に入って来る。
しかし虫を駆除しようとすれば、自分にも薬剤が降り掛かる。
人間も虫も自然の一部と諦めている。
名無しさん
この研究者がこわいw
名無しさん
いまちょうど家に居ます。絶許。
昨日網戸を開けた時に黒くてデカい奴が入って来ました。
小動物が居て薬は使えないのでホイホイを2つ仕掛けました。
絶対にヤッてやります。
名無しさん
無駄な殺傷はいけません…わかっちゃいるけど、Gだけは勘弁。
太古のGは1m超えと聞いた事あるけど、その時代に生きていなくて良かったとマジに思った(笑)
名無しさん
蜘蛛は取っ捕まえて外にポイっと出来るけど、ゴキブリはどうしても無理。チビゴキは犬がペシペシして遊んじゃうし…
名無しさん
アシダカグモ&ゲジゲジ「みんな!ゴキブリ退治は俺たちに任せてくれ!」
名無しさん
あの見た目だけで怖いのだろうか?
それならカブトムシやクワガタだってたいして変わりはない。
あの大きさでやたらすばしっこく、
神出鬼没というのが原因なのかな~。
それともあの生命力に潜在的に恐怖心を持っているのか。
虫は総じて気持ち悪いけど、
ゴキブリって特殊だよね。
ほんとなんなんだろう。。。
名無しさん
じょ…じょうじ…

スポンサードリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする